書いてみます。
===近況(無難な話)
■Facebook始めました。
まだ慣れていませんが、主に学生以前の頃の友人を見つけたいというのが目的。
大したことは書きませんが、やっている方がいれば是非◎
■仕事は、同じ部署で4年目に突入
仕事内容は特に変わらず。割と後輩もたくさん。
■社会保険労務士の勉強中
まぁ、去年もやって落ちたんですけどね。今年は真面目に勉強しています。
きっかけは至って単純。
「現在の勤務状況があまりに酷いから、何かあった時のためにいろいろな意味で
役にたつ知識を持っておきたい」
結果的には、現在の自分の仕事内容にも直接関連することも多く、一石二鳥だったりする。
===近況(無難でもない話)
■今の環境が、ものすごく苦痛。
====
自分は、小(特に塾)・中・高・大と、常に「どうやっても越えられない壁(天才とも)」が
いる環境で育ってきました。
その中でつくづく感じたのが、
「才能がない人間は、努力をしないと、本当にお話にならない。だから努力は必要」
「どんなに努力しても、それが叶わないこともよくあるが、それは仕方ない。」
ということ。要するに、劣等感。
でも、これってネガティブなことではなくて。
ずっと劣等感があったからここまで努力して、それなりの成果をこれまで挙げてこれた。
「天才」に限らず、とても素敵と思える人々にも恵まれた。
=======
今の環境に入ってから、その感覚がなくなった。
「周到な準備」は「したたかな根回し」ととらえられ、
「努力」を「才能」と片づけられることも。
(もう、しょうがないんでそういうキャラ作ることにしています。)
先日、同じ大学の同期が退社すると連絡をくれた。
果たして自分はどうなるやら。
別に波乱万丈な生活なんて送りたくないから、終身雇用が一番良いんですけどねぇ。
================
ではでは。